-
01 坪単価
まず、皆様が一番気にされる部分は勿論費用面ですね。
私達、株式会社T.O.I.工務店は、おおよその費用はお伝えすることは可能ですが、お家によって勿論違うため今の段階では言えません。皆様が、納得いく物を納得の価格で自信を持って仕事をしていますので、新築などをお考えの際はまずお電話ください。どんな小さな事でも構いません。お気軽にご相談ください。 -
02 営業しません
私達、株式会社T.O.I.工務店は無駄なプッシュはいたしません。
弊社ではお客様に無理にお家を売りつけたりはいたしません。
株式会社T.O.I.工務店のお家を気に入ってくれたお客様のお家を作るからです。
私達も本気で提案させていただきますのでお客様も遠慮せずご希望をお伝えください。 -
03 大手ハウスメーカーとの違い
まず、私達と大手ハウスメーカーさんの違いはお客様と近い所にいるところです。
お家を建てた後のアフターメンテナンスは勿論、細かい打ち合わせも私たちにお任せください。
株式会社T.O.I.工務店でお家を建ててよかったと思っていただけるように、責任もって建てさせていただきます! -
04 快適な住環境を考える
大切なお客様やそのご家族の住まいは快適でなくてはなりません。
断熱、気密、防音、通風、衛生的な環境、ランニングコストなど一言で「快適」と言っても様々で、いろいろな要因や自然環境を考え、考慮しなくてはなりません。私たちは、設計段階や現場視察よりお客様がお住まいになる敷地の条件や周辺環境、立地を考慮して家づくりや改修をしております。また、弊社の考えを一方的に押し付けるようなことはいたしません。日本の基準に合い、かつお客様一人一人にあった「快適さ」をご提案させていただきます。
株式会社T.O.I.工務店の保証
新築の住宅の販売を行う売り主(事業主)は、【住宅の品質確保の促進等に関する法律】に則り、柱や屋根などの住宅にとって主要構造部分の欠陥(瑕疵)は、10年間の瑕疵担保責任を負うことが決められています。万が一、売り主(事業主)の死亡、倒産などによって長期間そのままの状態でも瑕疵担保責任が履行されない場合、保険付保住宅の取得者様なら保険会社に瑕疵の補修等の保険金を請求することが可能です。
新築住宅を供給する事業者には、10年間の瑕疵担保責任を負うことが決められています。
でも、もしも事業者が倒産してしまった後に、瑕疵が見つかったとしたら…
それを解決する法律が【住宅瑕疵担保履行法】という法律です。
事業者の倒産後、瑕疵が発見された場合、お客様への負担を減らして瑕疵の補修を行うために、事業者に対して【保険加入】、【保証金の供託】により資力を確保するように法律で定められています。この法律により、事業者が倒産してしまっていても、瑕疵が引渡しから10年以内に見つかった場合に保険金、保証金などが出るので補修費用が軽くなります。
瑕疵とは一体なんなのか?
瑕疵は“かし”と読み、欠陥を意味する言葉です。
上記で言う瑕疵とは、主要構造部分や雨水の侵入を防ぐ部分の欠陥のことを言います。
